著:米澤穂信 写真:清水厚 装幀:岩郷重力+K.T 出版社:KADOKAWA 発売日:2016年11月30日 定価:本体1,480円(税別) 四六判上製 ISBN:978-4-04-104761-3 |
21冊目にして、〈古典部〉シリーズの6冊目です。
機会を見つけて書いていた短篇を、短篇集として編み上げました。
いずれ本にするときこのような一冊になればと思い描いていたその形に、仕上げられたと思います。
『氷菓』から続く小説を、また新たにお届けできました。
物語の時期は、折木奉太郎たちが二年生になった一学期、ほぼ『ふたりの距離の概算』と重なっています。
以下の小説が収録されています。
「箱の中の欠落」
夕食を作り終えた折木奉太郎に、電話が掛かってくる。福部里志が、散歩に行かないかと誘ってきたのだ。落ち合った福部は、その日おこなわれた生徒会選挙で、あり得ない投票結果が出たと告げる。
「鏡には映らない」
伊原摩耶花はふとしたことから、中学時代に折木が犯した過ちのことを思い出す。その過ちゆえに折木はクラス全員から軽蔑された。それから二年、折木と同じ古典部に属してきた伊原は思う。……あの一件は見た目通りだったのか?
「連峰は晴れているか」
校舎上空を、一機のヘリコプターが飛び越していく。そのエンジン音を聞き、折木はなんとはなしに、「荻がヘリ好きだったな」と呟く。中学校の英語教師、小木のことを言ったのだが、中学校が同じだった福部も伊原も、そんな話は知らないという。
「わたしたちの伝説の一冊」
中核的な部員が退部したことで、漫画研究会は分裂状態に陥っていた。伊原は漫画を描きたいだけだが、いまの漫画研究会でそれをすることには派閥的な意味が生じてしまう……。息苦しい状況の中、伊原の創作ノートが盗まれてしまう。
「長い休日」
清々しい休日、折木は街歩きに出かけた先で、千反田えると出会う。なぜか稲荷の祠を掃除することになり、箒で落葉を集める折木は、千反田から問いかけられる。「やらなくてもいいことなら、やらない」……折木はどうして、モットーを掲げることになったのか。
「いまさら翼といわれても」
昼食を作り終えた折木奉太郎に、電話が掛かってくる。伊原が、千反田の行方を知らないかと訊いてきたのだ。市の合唱祭でソロパートを歌うはずだった千反田が、出番が近づいても会場に現われないというのだ。取りあえず現場に向かった折木は、僅かな手がかりから千反田の居場所と、その望みとを推理していく。
タグ:〈古典部〉