著:米澤穂信 装幀:岩郷重力+WONDER WORKZ。 出版社:東京創元社 発売日:2020年1月31日 定価:620円(税別) 文庫判 ISBN:978-4488451110 |
わたしがあなたを、助けてあげる。 |
24冊目です。
小市民を志す高校一年生、小鳩常悟朗と小佐内ゆき。自分たちの住む街では羊の着ぐるみをかぶる二人が、東海道本線に乗って名古屋におでかけ。
トラブル回避のための注意深さも禍根を残さないための慎重さもお出かけ先ではいったん棚上げし、おいしくマカロン(などなど)を賞味するだけの小市民の休日には、特筆すべきことなど何も起こらない……はずだった。
「巴里マカロンの謎」
新規開店のパティスリーに馳せ参じた小佐内(と小鳩)。三種類のマカロンが試せるティー&マカロンセットを注文したのに、皿にはなぜか四つマカロンが乗っていた。
どれが招かれざるマカロンかを当てることは、小鳩と小佐内には難しいことではない。けれど、問題はそれで終わらなかった――増えたマカロンの中から何かが出てきた。なんと、金の指輪だ。
「紐育チーズケーキの謎」
名古屋で知り合った中学生、古城秋桜に招かれて、小鳩と小佐内は文化祭にやって来た。別行動を取った二人だったが、小佐内が三人組の男子生徒に言いがかりをつけられ、拉致されてしまう(n年ぶりm回目)。
三人組の言い分はこうだ――小佐内は、三人組が捜している「あるもの」を手に入れ、どこかに隠したはずだ。小鳩は小佐内救出のためという建前で、小佐内が隠した「あるもの」の所在を推理する。
「伯林あげぱんの謎」
アンケートを届けに新聞部の部室を訪れた小鳩は、知人の堂島健吾から相談を持ち掛けられる。「世界の年越し」についての特集記事を書くため、新聞部はベルリーナープファンクーフェンを手配し、その中の一つにマスタードを仕込んだ。参加した部員は四人、だがベルリーナープファ……あげぱんを食べた四人の誰一人、マスタード入りに当たったとは言いださなかったのだ。しかし誰かは「あたり」のあげぱんを食べたはず。それは誰か。なぜそう言えるのか?
「花府シュークリームの謎」
正月を迎え、小佐内はおしるこを食しながら、新年は些事に妨げられることなく心行くまで甘味を楽しめる一年になるよう祈念していた。しかしそんな彼女の思惑をあざ笑うように携帯電話に着信が入る。古城秋桜が停学になったというのだ――まったく身に覚えのない罪状で!
誰が自分に罪を着せたのかを知りたいと、古城は言う。小鳩と小佐内はそんな古城に覚悟を問う。本当に知りたいのか? ……何を犠牲にしても? 古城が頷いた時、小市民ふたりの捜査が始まる。
「小市民の休日」をコンセプトにした、中篇集です。
地元ではそれなりに身を慎む小鳩と小佐内ですが、名古屋では匿名であるのをいいことにいつもよりちょっと気軽に推理をして、起きている事件の表面にあらわれた謎だけを解き、その推理によって関係者の人間関係がかき乱されたことにはノータッチで、謎を解いた満足感を胸に東海道本線で帰っていきます。
どうかと思います。