2020年02月10日

「花影手柄」


掲載誌:「カドブンノベル」2020年 1月号・2月号・3月号
発売日:2019年12月10日・2020年1月10日・2月10日


 武士たるものすべては戦、起き伏しも飯を食うことも、仏のことも宝のこともこれすなわち戦じゃ。されば茶は、茶だけは戦にするまいと思うておった。……が、出来なんだ。



「カドブンノベル」に前中後編で寄稿した中編小説です。

 初戦を防ぎ切り、荒木村重の謀叛は長期化しつつあった。士気を保つために勝利を欲する村重は、城の東側に小規模な陣地が築かれつつあることに気づいた。格好の獲物とばかり村重は夜襲を試み、見事に勝利する。だが、その勝利こそが、有岡城に新たなる危機を生じさせた。

 夜襲に用いられたのは、三部隊。村重が直率する御前衆。降伏開城した高槻城から脱出した、高山大慮(ダリヨ)率いる高槻衆。大坂本願寺の命で有岡城に入った、鈴木孫六率いる雑賀衆である。御前衆は村重を守って攻撃には参加せず、陣を攻めたのは高槻衆と雑賀衆だった。
 陣を築いていた織田勢はまともな抗戦も出来ず、総崩れに逃げ去った。それもそのはず、寄せ手は敵将を討ち取っていたのだ。だが……高槻衆が挙げた首、雑賀衆が挙げた首、どちらが敵将の首なのかが判然としない。

 天下に武名を鳴らす大手柄を上げたのは、果たしてどちらか。
 手柄争いは思いもかけず、南蛮宗と一向宗の争いに発展する。誰が見ても納得する裁定を村重が下さない限り、城内は二つに分断されてしまう。そうなれば、落城も時間の問題である。

 時間は残されていない。村重はふたたび、地下牢の囚人――黒田官兵衛の知恵を借りることを決意する。
 だが官兵衛の興味を引いたのは、「誰が敵将を討ち取ったか」ではなかった……。


 被害者は織田の将。容疑者は夜襲に加わった荒木勢。
 つまり、フーダニットです。

posted by 米澤穂信 at 00:00| 雑誌等掲載短篇