「小説すばる」2012年1月号(集英社)収録 発売日:2011年12月17日 雑誌定価:880円 |
もうお子様向きの冗談は終わってる。 |
雑誌「小説すばる」に寄稿した短篇です。
堀川二郎と松倉詩門は、高校二年生の図書委員。誰も来ない図書室で図書当番を務めていました。さんざん下らない話で暇を潰した末、ようやく仕事を始めようとした彼らを、引退した元・図書委員の浦上先輩が訪れます。
浦上先輩は「ちょっといい話」があると言って、二人をアルバイトに誘います。その内容を聞いて、堀川たちは笑うべきかあきれるべきか躊躇います。……先輩の持ちかけたアルバイトとは、「おじいさんの遺した開かずの金庫」の番号を突き止めてくれ、というものだったのです。
割とやる気の堀川と、いかにも気乗りしていなさそうな松倉。彼ら二人は先輩の誘いを受けて、日曜日に浦上家を訪れます。
静かな書斎に鎮座する真っ黒い金庫に相対し、彼ら二人はあれこれと知恵を絞ります。金庫は四枚座。つまり求める金庫の番号は四つということになります。
おじいさんの金庫に挑む、昼下がりの知恵試し。報酬は先輩と食べる夕ご飯。それは、頭悩ませつつも楽しい時間でした。
そのはず、だったのですが。
タグ:〈図書委員〉